キャンプ道具

【2023年最新】所有欲が満たされる!おすすめ火吹き棒14選

 

火吹き棒を買いたいんだけどたくさん種類がありすぎてどれを選んだらいいんだろう?

 

こんなお悩みを解決します。

 

本記事の内容

所有欲が満たされるおすすめの火吹き棒14選を紹介

 

この記事を書いた人

自己紹介

火吹き棒は焚き火やバーベキューをするうえで必要なものだということは判っているけど、最初のうちはどれを選んでよいかわかりませんよね。

私もキャンプを始めたばかりのころは、たくさん種類がありすぎてどの火吹き棒を選んだらよいかよくわかりませんでした。

キャンプを始めてからはその楽しさに目覚め、いわゆる「キャンプ道具沼」にはまり、キャンプ道具の購入に100万円以上のお金を捧げてきました(決して自慢できるものではありません・・)

火吹き棒については、今や100円ショップでも売っていますので、特段こだわりがなければ100円ショップのものでも十分何とかなると言えます。

しかしやはりキャンプギアはこだわりのアイテムを揃えたくなってしまうもの・・。

そこで今回は所有欲が満たされるおすすめの火吹き棒14選をご紹介します。

 

関連して焚き火台について詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

関連記事
【2023年最新】ソロキャンプにおすすめの焚き火台20選

続きを見る

 

火ばさみについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

関連記事
【2023年最新】所有欲が満たされる!おすすめ火ばさみ10選

続きを見る

 

キャンプ用グローブ・手袋について詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

関連記事
焚き火や薪割りで大活躍!おすすめのキャンプ用グローブ・手袋17選

続きを見る

 

スノーピーク
火吹き棒

種類 分割式
使用時サイズ 875mm
収納時サイズ 450mm
重量 310g

おすすめの火吹き棒1つめはスノーピークの火吹き棒です。

こちらは2022年5月28日に発売されたばかりの商品です。

専用の収納袋がついており、火吹き棒を分割して収納することができます。

逆止弁により炎や煙の逆流を防いでくれますので、誤って息を吸い込みやけどする恐れもないことから、お子さまも安心して使用することができます。

 

FIRESIDE
ファイヤーブラスター

種類 伸縮不可
使用時サイズ 600mm/800mm
収納時サイズ 600mm/800mm
重量 120g/150g

おすすめの火吹き棒2つ目はFIRESIDEのファイヤーブラスターです。

FIRESIDEは長野県にある会社で、「薪火の価値を暖房だけにとどめることなく、火と共にある時間と空間の活用術」を提案してきた、まさに薪火のプロフェッショナル会社。

あのキャンプ好き芸人のヒロシさんや西村さんが愛用していることでも有名な商品です。

600mmと800mmの2サイズから選べます。

口元と中央部に配したブナ材は年数を重ねるごとに色合いも変わり、世界に1つだけの自分色になるでしょう。

 

REDECKER
ファイヤーブロアー

種類 伸縮不可
使用時サイズ 600/800mm
収納時サイズ 600/800mm
重量 120g/150g

おすすめの火吹き棒3つ目はREDECKERのファイヤーブロアーです。

REDECKERは昔ながらの製法で手作りのブラシを製造するドイツの老舗ブランド。

その外観はFIRESIDEのファイヤーブラスターとよく似ています。

こちらも600mmと800mmの2サイズから選べます。

FIRESIDEのファイヤーブラスターと長さや重量も変わらないことから、お好みで選ぶと良いでしょう。

 

ベルモント
焚き火ブロウパイプ

種類 伸縮式
使用時サイズ 850mm
収納時サイズ 235mm
重量 130g

おすすめの火吹き棒4つ目はベルモントの焚き火ブロウパイプです。

ベルモントは釣用品やアウトドア用品などを製造販売している新潟県のメーカーです。

木製部分はライトブラウン、ダークブラウンの2色があり、それぞれにポンプ有・無があるため、計4種類から選ぶことができます。

ポンプはねじで簡単に取り付けすることができ、楽に強い風を送り続けることができます。

 

ロゴス
火吹き棒

種類 伸縮式
使用時サイズ 700mm
収納時サイズ 275mm
重量 75g

おすすめの火吹き棒5つ目はロゴスの火吹き棒です。

スライド収納で収納時は短くコンパクトにすることができます。

持ち手が木製のものの中では、比較的安価に購入することができます。

 

ペトロマックス
ファイヤーブロウパイプ

種類 伸縮式
使用時サイズ 960mm
収納時サイズ 600mm
重量 450g

おすすめの火吹き棒6つ目はペトロマックスのファイヤーブロウパイプです。

ペトロマックスは1910年にドイツで創業した灯油ランタンで有名なブランドです。

持ち手や吹き込み口にも細かい刻印が施されていて、高いデザイン性の高さが特徴です。

 

秀岳荘
マイクロファイヤーブラスター

種類 伸縮式
使用時サイズ 600mm
収納時サイズ 200mm
重量 40g

おすすめの火吹き棒7つ目は秀岳荘のマイクロファイヤーブラスターです。

秀岳荘は札幌で60年以上営業しているアウトドアショップメーカーです。

持ち手部分をブナ、ブラックウォルナット、ブビンガから選べ、その名の通り可愛いサイズと見た目が特徴です。

 

槙塚鉄工所
タキビズム ブレス トゥ ファイヤー

種類 分割式
使用時サイズ 630mm
収納時サイズ 390mm
重量 210g

おすすめの火吹き棒8つ目は槙塚鉄工所のタキビズムブレストゥファイヤーです。

槙塚鉄工所は香川県にある鉄を使ったオリジナル家具や什器を製作販売している会社です。

このタキビズムブレストゥファイヤーは、瀬戸内の鉄職人が一つ一つ調整し丁寧に作り上げているこだわりの商品です。

火吹き棒と火掻き棒の機能を兼ね備えているところが特徴です。

 

村の鍛冶屋
アルミカラー 火吹き棒

種類 伸縮不可
使用時サイズ 360mm
収納時サイズ 360mm
重量 28.5g

おすすめの火吹き棒9は村の鍛冶屋のアルミカラー火吹き棒です。

村の鍛冶屋は金物の街として有名な新潟県三条市にあり、ペグのエリッゼステークを販売していることでも有名な会社です。

アルミカラー火吹き棒はその名の通り、本体は軽量なアルミを使用しており、ポップで可愛い色合いのブラック、レッド、ブルーの3色から選べます。

 

バーゴ
アルティメットファイヤースターター

種類 伸縮式
使用時サイズ 464mm
収納時サイズ 152mm
重量 53g

おすすめの火吹き棒10はバーゴのアルティメットファイヤースターターです。

こちらはファイヤースターターと火吹き棒がセットになっているところが特徴です。

またファイヤースターターのロッド部分がフックになっており、バッグやキーホルダーにも装着することができるので紛失防止にも役立ちます。

 

キャプテンスタッグ
ポケット 火吹き棒

種類 伸縮式
使用時サイズ 480mm/630mm
収納時サイズ 110mm/180mm
重量 40g/80g

おすすめの火吹き棒11はキャプテンスタッグのポケット火吹き棒です。

サイズがコンパクトとLサイズの2サイズから選べます。

クリップ付でボールペンのように胸ポケットにしまえるところが特徴です。

 

ブッシュクラフト
ファイヤーブラスター

種類 伸縮式
使用時サイズ 476mm
収納時サイズ 92mm
重量 21g

おすすめの火吹き棒12はブッシュクラフトのファイヤーブラスターです。

本体は非常にシンプルな作りで、ブッシュクラフトのロゴ入りです。

ベルトループのある渋い本革製ケース付きで、ベルトに通して腰にぶら下げることができるところが特徴です。

 

vastland
火吹き棒

種類 伸縮式
使用時サイズ 620mm
収納時サイズ 130mm
重量 22g

おすすめの火吹き棒13はvastlandの火吹き棒です。

そのお値段は1,000円未満と非常にリーズナブルに購入することができます。

4色から選べるカラビナ付きの収納ケースがあるため、バックや腰にぶら下げることもできます。

 

Maxboost
ポケットふいご

Maxboost ポケットふいご
種類 伸縮式
使用時サイズ 485mm
収納時サイズ 95mm
重量 40g

おすすめの火吹き棒14はMaxboostのポケットふいごです。

こちらの商品については1商品につき一回限りではありますが、永久保証(無期限保証)がついています。

あのキャンプ好き芸人のヒロシさんもFIRESIDEのファイヤーブラスターとともに、このMaxboostのポケットふいごも愛用していました。

ヒロシさんがYoutube上で使用していることも相まってか、2022年6月現在で残念ながら品切れ状態の商品となっています。

 

まとめ

まとめ

本記事では所有欲が満たされるおすすめの火吹き棒をご紹介しました。

ぜひ皆さんの火吹き棒選びの参考にしてください。

今回は以上です。

  • この記事を書いた人

くろしば

キャンプとお酒大好き女子
趣味のキャンプの話を中心に
"シンプルに判りやすい記事"
をモットーに情報を発信していきます

-キャンプ道具